売れやすい家、売れにくい家の条件とは?売れない家がやるべきこと
ナツダどうも、元住宅営業のナツダです。 不動産売却で思うように買い手がつかないと「売れやすい家と売れにくい家の差」が気になります。自分の家が売れにくい条件に当てはまるなら、改善したいですもんね。 じつは「売れやすい家」と「売れにくい家」には真逆と言っていいほどの違いがあります。 今回は売れやすい家と売れにくい家の条件について解説します。売れにくい家を売るためにやるべき3つのことも解説するので、売れなくて悩んで方は参考にしてください。 ナツダ記事を読んでいただくと、自分の家が売れやすいのか売れにくいのか判断 ...
売れやすい土地&売れにくい土地の条件と、売れない土地の売却方法
ナツダどうも、元住宅営業のナツダです。 不動産売却は「思うように買い手がつかないと困るなぁ」と不安になる方が多いです。実際、売れやすい土地と売れにくい土地があるんですが、何で差が出るのかご存知ですか? 今回は、売れやすい土地と売れにくい土地の条件について解説します。売れにくい土地を売るときにやるべき3つのことも説明するので、参考にしてください。 読んでいただくと、自分の土地が売れやすいのか売れにくいのか判断できるようになります。なかなか買い手が現れないとき、何をすればいいかもわかりますよ。 なお「売れやす ...
不動産情報サイト利用者の意識調査から見た不動産屋の選び方
どうも、ナツダです。 不動産情報サイト運営事業者で構成する不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)から「不動産情報サイト 利用者意識に関する調査」の結果が発表されました。 参考 「不動産情報サイト 利用者意識に関する調査」(PDF) 不動産を購入した人の行動や心理が読み取れますので、売主にとって参考になると思います。一読してみてはいかがでしょうか。 どんな属性の人が不動産情報サイトを使っているか? 不動産売買で情報サイトを積極的に使っている人って、どんな属性なんでしょう? 調査結果を順番に見てみましょう ...
不動産売却一括査定サービスのキャンペーン内容を比較してみた
どうも、ナツダです。 不動産売却の一括査定サービスを使うと、キャンペーンで商品や賞金がもらえることがあります。 「どうせ一括査定やるなら、キャンペーンやってるサービスを使った方がお得では?」と思ったので、各社がどんなキャンペーンをやってるのか調べてみました。 はたして、本当にお得なのでしょうか?気になりますよね。 不動産売却査定キャンペーン一覧 さっそく、各社がどんなキャンペーンをしているのかマトメてみましょう。 以下の情報は2016年10月26日現在のものなので、最新情報はそれぞれのホームページで確認し ...
なぜ一括査定が必要なのか?不動産売却査定の落とし穴
どうも、ナツダです。 今回は、どうして一括査定が必要なのか解説したいと思います。 もくじ ・売主は注意!不動産査定の落とし穴、その1 ・初心者は注意!不動産査定の落とし穴、その2 ・不動産売却の初心者ほど一括査定が必要な理由 それでは、さっそくいってみましょう。 売主は注意!不動産査定の落とし穴、その1 家やマンションを売るために不動産屋に仲介してもらうとき、ひとつ見落としがちな落とし穴があります。 それは、不動産屋にとって売主だけでなく買主も大事なお客様であるということ。いわゆる両手仲介では、売主と買主 ...
不動産一括査定のメリットって?どんな問題を解決できるの?
どうも、ナツダです。 今回は、不動産一括査定のメリットについて解説したいと思います。 もくじ ・不動産一括査定のメリットは高額査定ではない? ・不動産売却で一括査定を使うメリット ・不動産屋のどこを比較して選ぶべきか それでは、さっそくいってみましょう。 不動産一括査定のメリットは高額査定ではない? 家やマンションを売るとき、インターネットの一括査定サービスを使うと便利です。ですが、ほとんどの人が一括査定の本当のメリットを知らないまま使っています。 その結果、ちょっと危険な使い方をしています。 よくあるの ...
不動産売却の一括査定をするなら知っておきたい3つの注意点
どうも、ナツダです。 今回は、不動産一括査定の注意点について解説します。 もくじ ・不動産売却の一括査定を使って成功する人の共通点 ・不動産を早く高く売れない2つのポイント ・不動産一括査定を使うときの3つの注意点 それでは、さっそくいってみましょう。 不動産売却の一括査定を使って成功する人の共通点 不動産売却の初心者であっても、家やマンションを早く高く売却できた人には3つの共通点があります。 その「3つの共通点」とは・・・。 1、複数の不動産屋に査定してもらってから売却した 2、どの不動産屋(営業マン) ...
ホームステージングとは?中古物件売却で流行りそうな予感
どうも、ナツダです。 今回は、これから中古物件売却で流行りそうなホームステージングサービスについて解説したいと思います。 もくじ ・ホームステージングとは? ・協会による資格制度もある ・ホームステージング実施物件は売れやすい? それでは、さっそくいってみましょう。 ホームステージングとは? 中古物件を早く高く売るための方法として、ホームステージングというのがあります。 日本では最近よく見聞きするようになりましたが、欧米では一般的な方法でやらなければ他の物件に比べて見劣りしてしまうそうです。 ホームステー ...
中古マンション相場の新しい調べ方!価格推定サイトが便利
どうも、ナツダです。 今回は、最近ホットな中古マンション相場の調べ方について解説したいと思います。 もくじ ・不動産価格推定サイトとは? ・価格推定サイトの推定価格比較 ・不動産査定は透明化する? それでは、さっそくいってみましょう。 不動産価格推定サイトとは? 2016年10月7日、不動産仲介大手6社が組んで一括査定サービスを始めました。 不動産大手6社が一括査定「すまい Value」を立ち上げ 大手が今さら一括査定に乗り出した背景には、ネット集客に対する危機感があるのではないでしょうか? 今や不動産の ...
不動産の共有持分を放棄するのに必要な2つの手続きとは?
どうも、ナツダです。 今回は、共有持分の放棄について解説したいと思います。 では、さっそくいってみましょう。 共有持分を放棄するときの手続き さて、共有持分は放棄できるのでしょうか? 結論から言うと、共有持分は放棄できます。ただし、スムーズに進まないこともあります。 まず、必要な手続きを確認しておきましょう。 共有持分放棄で必要な手続き 1.他の共有者に共有持分放棄の通知を出す 2.所有権の移転登記をおこなう それぞれ、もう少し詳しく解説します。 1、他の共有者に共有持分放棄の通知を出す 共有持分の放棄は ...